「ぜんまい」さんからの投稿@島根牛すき焼きもろみ丼
- 評価
- 投稿日
- 2025-04-14
JR出雲市駅限定の駅弁らしいです。島根牛すき焼きに地元の醤油屋さんのもろみが添えられています。最近オープンした、おみやげ楽市出雲店さんで売っています。
みなさんから投稿された駅弁クチコミ情報 6067件です。駅弁の感想、評価や駅弁にまつわるエピソードを募集・掲載しています。投稿の方法はこちら。
JR出雲市駅限定の駅弁らしいです。島根牛すき焼きに地元の醤油屋さんのもろみが添えられています。最近オープンした、おみやげ楽市出雲店さんで売っています。
新大阪駅の駅弁売り場で番匠本店の越前かにめしを購入した。店頭のサンプルでは、ご飯の上に大きなカニ身が10本程度とほぐし身が全体にまぶしてあるイメージだった。新幹線で早速いただくと大きなカニ身はほとんど入ってなく、ほぐし身はカニの味がしないカニ缶のフレークのような物。まさに写真詐欺の駅弁。商品名には越前かにと書かれていたが、裏面表示を見ると国産、韓国産、カナダ産と書かれていた。今時こんな悪質なことをする弁当屋が存在することにビックリした。ここの悪質な番匠本店の弁当は二度と買わない!!
羽田空港で夜に購入。ヨネスケさんのこだわり天むすということで期待して購入しましたが、エビは硬くてパサパサ、他の具も火の入れすぎか、何を食べているかわからないくらい固く小さくなってしまっていました。付け合わせの佃煮もしょっぱすぎて食べれませんでした。全部食べる気にならず、でももったいないので具だけはいただきたきましたがどれもまずかったです。これではヨネスケさんの名がすたります…
【春爛漫こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当】をラゾーナ川崎で購入してみました。寒い冬から季節が移ろい、春の花で風景が鮮やかに色づく「春」らしく、こぼれイクラととろサーモンハラス焼きの上には桜花の形に切り抜かれた大根酢漬けが散りばめられていました。春ですね~。しっとりと脂の乗ったハラス焼きには大きな骨があったりするので、食べる時にはご注意を!
カニが酢飯よりも酸っぱい、酢の物ぐらいカニが酸っぱくてカニの味が消えてる。刻んだ生姜も入っていてさらに酸っぱくなってる。3口ぐらいは美味しいがこんなにいらない。塩昆布は美味しかった。
昨年近江牛弁当を購入させて頂きすごくすごく美味しくて、今年も新幹線に乗る機会があった為近江牛弁当を食べのを楽しみにしていました、、、絶対食べたかったので、早いめに新幹線乗り場に到着してお弁当売り場に行ったのですが、、、見本写真を見ると入ってるおかずが昨年と微妙にちがう、、、値段も300円近く値上がりしていました取り敢えず購入していざ食べようと開けてみると、、、、、、お肉がびっしりだった昨年に比べてめちゃめちゃ少なくなっていて、お味もめちゃめちゃ薄味になっていましたおかずも前までの方が断然良かったです人各々かもしれませんが私は前の方が好きでした味もお肉の量もおかずもお値段もすべてにおいてがっかりでした楽しみにしていただけに本当にがっかりですもう二度と購入する事はないと思います
正直、味は記憶に残るほど美味しいというわけではないものの、渋いパッケージとは裏腹に子供舌でも充分に堪能できる優しいラインナップなのが最大のお勧めポイントです。アスペルガー症候群などの発達障害の人はキノコ類が嫌いというデータがあるらしく、自分も多分に漏れずそれらが大嫌いなので、シイタケとか煮物でスペース埋めがちな駅弁という存在自体が苦手でした。社会人になって出張に行くと先輩のご厚意で奢ってもらうことはよくあると思いますが、湯気が出たり音が流れたりデカいシイタケが入ってたりと、駅弁は開けてからガッカリした経験のほうが多いです。その点、この弁当は岡山の特産品である栗を堪能でき、小さい子供でも全部残さず食べられると思います。栗ご飯と唐揚げという組み合わせはトラディショナルではないのかもしれませんが、お母さんが作ってくれたお弁当のような優しさです。
JR東日本の次世代新幹線電車 E956系【ALFA-X(アルファエックス)】がこの駅弁の器のモデルです。中身はチキンライス・オムレツ・シウマイ・ウインナーなどチビッコ受けしそうな内容で、且つ、量は少なめ。お子様ランチとしてピッタリな作品ですよ。この駅弁の新幹線ALFA-Xの器はしっかりしているので家に持ち帰り、洗って飾ってあります(笑)
野菜が多めで山菜が少々入っており好き嫌いが分かれると思われる。弁当の中身としては、卵焼き、野菜の天ぷら、そぼろ、炒り卵、煮物、ご飯である。曲げわっぱに詰められた駅弁で少し特別感がある。わっぱを捨てるのはもったいなかったので丁寧に持ち帰って弁当箱に使用している。
横浜保土ヶ谷区にある、イオン天王町店で駅弁フェアが…今日は最終日かな?美味しそうな駅弁が沢山並び…迷っていたら『村上牛しくれ』と!これだ!これ!!上品な味付け薄味ながらも村上牛の脂が上品であっさりして…美味しかった美味しいもの安売りしない新潟の人らしい味わいでした✨✨
蟹の匂いがした。結構美味しいよお茶と合う
1,500円もしたのに本当に残念。お金よりも、ワクワクを返して欲しいです。もしかすると、私のステーキ弁当だけが特別酷かったのかもしれませんが、皆さんのクチコミを見てから淡路屋は買うべきだったと、弁当で初めて思いました。「えんがわ押し寿司弁当」を一緒に買っておいて良かったです!コレは新潟のオススメ弁当です笑
以前食べてめちゃくちゃ美味しかったです!そこで、先日探しに行ったら撃っていなくてがっかり… また味わってみたいな! 新大阪で買いました。
気になったら一回食べてみた方が良いです。ひと口ずつが美味しいです。星マイナス1はご飯がもう1つか2つあるといいかな(ご飯が足りなくなります)
ビーフジャーキーのような硬さ、想像するステーキ弁当とはほど遠いです。ひどいの一言だけです。
2025/2/16夕刻、素晴ら椎茸しいたけ弁当を新宿駅の駅弁売店で見掛けて物珍しさに購入。椎茸は全然良いのですが、ご飯が固まっていてしかもボソボソしている感じでダメでした。(駅弁に慣れていない訳では無く、東京駅・新大阪駅ではよく駅弁買います。)多分、時間が経っても米の味が落ちたんだとは思いますが、駅弁で有る以上は、そして1400円くらいだったとおもいますが、その値段取るなら、賞味期限内なら米を食いたくない、というレベルは何とかして貰いたい。(炊き方とかいろいろ)
2025年2月現在は、1400円。また、豚肉の銘柄が「信州みゆきポーク」ではなく、「信州ポーク」と名称変更されている。今時珍しく箸が入ってない駅弁なので、注意が必要です。箸がなくて実際に食べられなかったから、味は不明。
東華軒のおたのしみ鯛めしが駅弁特集で売っていたので、購入して食べてみましたが鯛めし甘っまい、知らずに食べてまさか塩と砂糖間違えて入れてるのか?と思ったぐらい変な味、他の惣菜はおいしいのになんじゃこのクソ甘い鯛めし、こんなん食えるかああ!!
イクラはますイクラ。なによりこぼれイクラではないです。鮭の少なさをフレークでごまかすのは良いとして、であればもう少ししっとり美味しいフレークにしてほしい。卵焼きでかさ増しもちょっとがっかり。と、悪いところを書き連ねましたが、今のご時世、駅弁としてはこの値段なら仕方ないかな。味が悪いわけではない、有りか無しかと言えば普通に有りだと思います。
長野から東京へ。その帰り道東京駅で購入。レトロなデザインに歴史を感じる。あれこれ悩むんだったらこれ即買い。量も丁度いいし唐揚げの味付け柔らかさもいいし美味しかった!長野に帰って電子レンジで温め直しても良し!今のもいいけど昔のも復刻版で出して欲しいです。値段は¥980。ちょっと高め!?東京だからな。でも好き。
クチコミの投稿は投稿したい駅弁スポットのページにて受け付けております。
各駅弁スポットのページより、あなたのクチコミ情報お待ちしております!