みんなの駅弁クチコミ情報

みなさんから投稿された駅弁クチコミ情報 6021件です。駅弁の感想、評価や駅弁にまつわるエピソードを募集・掲載しています。投稿の方法はこちら

「まゆぼう」さんからの投稿@VIVANT御赤飯

評価
投稿日
2025-01-21

ドラマVIVANTとコラボした駅弁です。福澤克雄監督が自ら作り方を教えてくれたというお赤飯です。劇中でも何度も登場し、あの色の濃いお赤飯はどんな味なんだろうと気になっていました。京王駅弁大会で販売することをしり、前回昼頃に行ったときは売り切れていたので朝一でいってゲットしました。中身はシンプルお赤飯ですが、お味はもっちり、しっとりとしていて非常に上品でとってもおいしいです。ちょこっと煮物もついていて優しい味にいやされました。手土産にもおすすめです。

「ふらん」さんからの投稿@九州巡り旅弁当

評価
投稿日
2025-01-21

九州の美味しいものがぎゅぎゅっと詰まった贅沢な駅弁です。具材がとにかく豊富で、ご飯がどんどん進む味わい!それでもご飯が足りないほど、全部が絶品でした!(お代わりできないのが悔しい!)中でもお気に入りは地鶏炭火焼き。香ばしさと旨味が絶妙でしたが、中津風唐揚げや黒豚角煮、明太子も捨てがたい美味しさ。そして秋の味覚として入っていた栗も甘くてほっこり。九州は美味しいものの宝庫。この駅弁なら、たくさんの九州グルメを一度に楽しめるので、少しずつ味わいたい方におすすめです。九州らしさが詰まった素晴らしい駅弁でした!

「ぴーなつ」さんからの投稿@キイロイトリ釜めし

評価
投稿日
2025-01-21

サンエックスの人気キャラクター「キイロイトリ」のかわいいパッケージ。お風呂に入ったり洗濯したり、のんびり過ごすキイロイトリがパッケージに描かれており、食べる前に手が止まってしまい困ります。器もキイロイトリで、中を開けてもキイロイトリをかたどったかまぼこに、黄色い栗やサツマイモ。さすがの黄色押しですが、甘めに煮込んでふっくらしたお味が幸せを感じさせます。しかし栗や芋の大きさが小さいためか、甘さはすっとなくなるすっきりさ。炊き込みご飯の味もくどくなく、釜の奥まで詰まったボリュームもあって食べ応えは抜群です。お子様も楽しんで食べられますし、大人も満足できる釜めしです。

「やすはる」さんからの投稿@九尾釜めし

評価
投稿日
2025-01-21

ひとめ見た、その瞬間から旅情と郷愁に誘われる昔ながらのお弁当。昭和32年から48年間、黒磯駅で販売され続けていた歴史が詰まっています。一見小さく見える釜の中には茶飯も具材もたっぷりで、ジューシーな椎茸の旨味を感じながら、意外とビッグな鶏肉にかぶりつきらっきょうのしょうゆ漬けでの心地よい箸休めからの、茶飯ぶっこみでお口の中はもう幸せ。心もほっこり、いい時間でした。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@万葉寿司

評価
投稿日
2025-01-17

久々に、JR総武本線・千葉駅で【万葉寿司】を購入致しました。お寿司のレパートリーが以前とは異なり、干瓢巻き・太巻き・おいなりさんの3種類に変わっていました。今回購入の万葉寿司の掛紙には「復刻」と記載されていたので、一旦発売が終了されたのちに復活発売したもののようです。以前は醤油が付いていませんでしたが、今回の購入分には醤油の添付がありました。ただ、この醤油は「袋状」のものなので、旅先の行動食として当品を戴く上では、ちょっと使いづらい点が残念です。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@ひっぱりだこ飯

評価
投稿日
2025-01-16

【神戸税関版ひっぱりだこ飯】を見つけたので購入してみました!掛紙には神戸税関の本関のレトロな庁舎風景が描かれ、タコ壺をイメージしたお弁当の器は青と白の「税関旗」デザインとなっている特別版です。ひっぱりだこ飯のメインとなる食材は明石だこのうま煮ですが、文字通り柔らかくて「うまい」!

「スタッフより」さんからの投稿@牛肉どまん中 しお

評価
投稿日
2025-01-16

牛肉どまん中のおいしさを再確認できる一品。タレがかかった無印弁当と違い肉の味で勝負しており、肉の甘みや旨味がぞんぶんに感じられます。味が濃ゆくないのでするすると食べ進めることができ、それでいて満足感はたっぷり。付け合わせの漬け物や卵焼きで味変も可能です。とにかく牛肉を楽しみたい!そんな方にオススメです。

「スタッフより」さんからの投稿@ひたち牛三種味くらべミルフィーユ弁当

評価
投稿日
2025-01-16

三種味比べですが中身は6層。一層目のステーキ肉を一切れ食べれば柔らかさと旨味で目が開き、すこしご飯を掬えばのり弁の層。磯の風味がふわっと広がりあっさりな後味に。そしてもっとご飯を掬えば今度はバターライスと、間に埋め込まれた牛肉がまた濃厚な波を押し寄せてきます。まさに味覚のミルフィーユ。上から薄く食べ進めるもよし、豪快に6層一口でいただくもよし。小さめなボディに魅力がたっぷり詰まった一品です。

「たけ」さんからの投稿@サキホコレ弁当

評価
投稿日
2025-01-16

秋田のお米の新作品種「サキホコレ」をふんだんに使ったお弁当の上級品です。ごはんはもっちり良い食感です。有頭エビが豪華さを引き立てますね。いぶりがっこを練りこんだ笹かまぼこは美味しく、秋田らしさを感じさせてくれます。「秋田牛すきやき煮風」はやや塩味が強い感があったのが惜しかったところ。

「たけ」さんからの投稿@北海道三昧 冬御膳

評価
投稿日
2025-01-16

北海道の冬の味覚の盛り合わせです。ご飯は北海道産米使用。イクラを添えて扇形に盛りつけた《昆布出汁ご飯》は絶品です。《道産帆立の柚子風味蒸し》は、帆立の素材の味を活かした良い味付けです。《道産ブリと大根の山椒煮》のブリ大根も、味がよく染みていてたまりません。《道産牛肉とつきこんの味噌煮》は、牛肉とこんにゃくの食感のコントラストもよく気に入りました。

「たけ」さんからの投稿@[季節限定]あおもりホッキ弁当

評価
投稿日
2025-01-16

三沢産のホッキをふんだんに使った贅沢なお弁当です。《ホッキの炊き込み》はホッキのダシがよく効いていて美味しいです。その上に載る、鮮やかなピンク色が際立つ《ホッキのソテー》はホッキの素材の味を楽しめます。揚げ物好きにはたまらない《ホッキのフライ》、漁師のまかない飯《ホッキみそ》も絶品です。

「たけ」さんからの投稿@にしん数の子押し寿司

評価
投稿日
2025-01-16

ニシンは北海道の歴史と切っても切れない関係にある重要な魚ですが、一時はまったく獲れなくなり、いま、復活の兆しをみせています。その北海道産ニシンと数の子を使った親子丼のようなユニークな押し寿司です。ニシンは苦みの中に旨みが隠れる豊かな味。数の子は押し寿司のご飯の中に入っていて、プチプチした食感がたまりません。酢漬け昆布がアクセント。ニシンで栄華を極めた歴史に思いを馳せながらいただきました。

「たけ」さんからの投稿@ひこま豚焼肉弁当

評価
投稿日
2025-01-16

道南育ちの「ひこま豚」を使ったお弁当です。ご飯は道南生まれの新品種「ふっくりんこ」を使っています。豚はロースとタンの2種類。ロースは厚切りでジューシーさが楽しめます。豚タンが食べられる駅弁は珍しいかもしれません。デザートに添えられた七飯町産のりんご煮も脇役でないレベルで美味しかったです。

「ゆ」さんからの投稿@炙りのどぐろと炙りますの北陸御膳

評価
投稿日
2025-01-13

近所のスーパーの駅弁フェアで購入メインのどぐろが尻尾の付け根部分の小さいかけら4つだけのどぐろ特有の味も油も感じられず…これ?のどぐろ?だよね?と顔を見合わせる感じ…何食べてるのかわからない…これで1500円かぁ~ととても損した気分です時期によるんでしょうか?まあ私は2度目はないです

「はなまる」さんからの投稿@ながさき 鯨カツと鯨天ぷら弁当

評価
投稿日
2025-01-12

京王百貨店新宿店の駅弁大会で購入。白米と柴漬け、あとはメインの鯨カツと鯨の天ぷら、鯨の竜田揚げのみ、というシンプルに鯨を味わうための構成。「冷めてからが美味しい」と断りがあるように、温めたりせずそのまま食べるのが美味しい。竜田揚げと天ぷらは鯨独特の風味があるので、若干好き嫌いは出るかもしれない。鯨カツの方が食べやすく、万人受けすると思う。

クチコミ投稿について

クチコミの投稿は投稿したい駅弁スポットのページにて受け付けております。

クチコミ投稿の仕方

各駅弁スポットのページより、あなたのクチコミ情報お待ちしております!

最終更新日時:2025-01-21 14:13:16