みんなの駅弁クチコミ情報 100ページ目

「ミンスパイ」さんからの投稿@かきめし[厚岸駅前氏家待合所]

評価
投稿日
2017-12-16

他の北海道の海鮮系駅弁と比べると地味な色合いですが、味はそれらに引けを取らないうまさです。牡蠣だけでなく、ヒジキ入りの炊き込みご飯やアサリ、ツブ貝など、この駅弁に入っている全てが主役!って感じの、欲張りかつ歴史のある駅弁な感じがします。掛け紙には厚岸の観光案内地図も簡略化して記載されているので、いつか厚岸の本場『かきめし』を食べようと思います。

「ミンスパイ」さんからの投稿@シウマイ弁当

評価
投稿日
2017-12-16

横浜の駅弁、というか日本の駅弁の代表格といえる駅弁だと思います。販売している駅も多いですし、味はもちろんそれぞれのおかずの配置も素晴らしいですね。主役のシウマイだけでなく、鮪の照り焼きや鶏の唐揚げ、蒲鉾もいい感じにシウマイをアシストしています。さすが半世紀の歴史を持つ崎陽軒のシウマイ弁当!これが永久不滅の味になったらいいですね。

「グルメ阿部」さんからの投稿@いわいとりめし

評価
投稿日
2017-12-02

大宮駅で「いわいとりめし」のパッケージを見て購入しました。懐かしの昔田舎で良く食べた岩手のいわいどりです。やっぱり国産の肉は味があって、コクがあって鶏臭さもなくうまいです。コンビニやファーストフードのチキンは柔らかすぎて気持ち悪いです。この駅弁冷たくても美味しく本物でした!

「旅人KA」さんからの投稿@(黒米弁当)さとやまのさち

評価
投稿日
2017-11-23

ご飯は黒米を入れて炊いた、俵型ご飯です。おかずは野菜の煮物、ひじき煮、切り干し大根、カレイの照り焼きなど、とてもヘルシーで素朴な食材を使用しています。黒米のおかげか、ご飯は噛むほどに旨味が出る感じです。おかずの味付けもちょうどよく、どこか懐かしさを感じられる秀作だと思います。

「ヒゲP」さんからの投稿@十勝牛のワイン漬ステーキ辨當

評価
投稿日
2017-11-22

肉好きには堪らない弁当。釧路に行く際には予約して帰りにももう一度、と二食を子の弁当にします。だから啼泣の木曜を外して移動。本当の熱々はよねくらさんで買うのがベスト。車で高速の池田町のインターを降りたらすぐに電話して店の前までほぼ15分。ステーキもソースも熱々。私のベストワン。

「ヒゲP」さんからの投稿@昭和の幕の内弁当

評価
投稿日
2017-11-22

札幌に戻る際に購入。列車ではなく、高速バスの車中で食べてみました。本当に懐かしの味。ニシンは確り骨がついたままなので、若い人は敬遠するかもしれないけど良い味でご飯にピッタリ。煮豆が意外と多いが煮物、海老、粕漬がほかの弁当には無い取り合わせ。一度は食べる価値あり。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@魚沼産コシヒカリ弁当

評価
投稿日
2017-11-19

魚沼産コシヒカリの上に「鮭・イクラ」の載ったものと、「たれカツ」が載ったものとが用意され、ご飯の二種類の食べ方が楽しめます。そして、解毒作用があるとも言われる「食用菊」や、新潟ご当地スイーツの「笹団子」が添えられた構成は、全体的に≪新潟≫らしいメニューで固められ、判りやすいコンセプトが見え好感が持てました。因みに、箸が進むしっかりとした構成のお弁当なので、これはこれで文句はありませんが、折角【魚沼産コシヒカリ】を前面に出しているので、「白飯」の味で正面から勝負する駅弁も池田屋さんには期待します。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@紅葉の姫路城弁当

評価
投稿日
2017-11-19

JR姫路駅・まねき食品サンの幕の内弁当です。ちらし寿司とだし飯との二種類のご飯が楽しめ、おかずは煮物(筑前煮・牛肉牛蒡煮など)・揚物(蓮根肉詰めフライ)・焼物(鯖塩焼)などが満遍なく添えられています。因みにこの駅弁にはオマケの仕掛けがあり、フタの「AR」と記されたマークをスマホで読み取ると、姫路城の画像がダウンロード出来る仕組み。(専用無料アプリのダウンロードが別途要ですが、その案内の栞も弁当に添付されていました。)世の中、至るところIT社会だなぁ。(笑)

最終更新日時:2025-04-14 13:03:30