みんなの駅弁クチコミ情報 74ページ目

「野々村龍太郎第2号」さんからの投稿@桃太郎の祭ずし

評価
投稿日
2019-05-18

前回東北旅で出会った駅弁を紹介しました。今回からは中国地方の旅をします。まず、実家のある姫路から山陽本線に乗り、岡山駅にやってきました。そこで有名だった駅弁はこの桃太郎の祭寿司です。見た目は桃です。中にはさまざまな具材が入っていました。だるま弁当のように箱を地元ならではの物をイメージするのがとてもいいと思いました。また、海産物がとても多いです。じゃあさっそく一口!美味しいです。特に海産物がいい味を出していました。

「野々村龍太郎第2号」さんからの投稿@あったか牛焼肉弁当[NRE]

評価
投稿日
2019-05-13

今回がいよいよ最後の東北の旅の駅弁です。とは言ってもこれは東北の駅弁ではありませんけどね。こちらは「電車で行こう!」で紹介されたことのある駅弁で、どうやら紐を引っ張る駅弁らしいです。問題は味です。本当に美味しいのだろうかと新幹線の中で思いました。焼肉の駅弁です。でもニンニクに風味が口の中を漂っていく感じの肉です。値段は牛肉どまんなかと多少変わらないんですが、皆さんは多分この2つのどちらがうまいかという質問を聞いたら多分牛肉どまんなかを選びます。

「野々村龍太郎第2号」さんからの投稿@本格炭火焼肉

評価
投稿日
2019-05-13

前回は郡山から宇都宮まで行ったということを説明しました。その後宇都宮の某ホテルで一泊し、その翌日、再び宇都宮に向かい、宇都宮線を全線乗り継ぎ、大宮までやってきました。大宮からは普通に在来線を乗って乗って新幹線で姫路まで帰るつもりです。でもその前に昼食を食べました。それがこれです。本格炭火焼肉、見るからに明らかにうまいということが伝わってきてます。さっそく一口頬張って見ました。少しピリッときましたがまじで美味しい焼肉でした。

「野々村龍太郎第2号」さんからの投稿@福島牛 牛めし

評価
投稿日
2019-05-13

前回は伊達鶏ゆず味噌焼き弁当を紹介しました。気がつけば午後の5~6時くらいでした。今日は宇都宮まで目指すつもりです。701系に乗り新白河で乗り換え、E531系に乗って黒磯でE231系に乗りました。さっそく食べて見ましょう。ちなみにその時僕はE231系のボックスシートに乗りました。今回はちょっと豪華って感じのこの駅弁を買いました。いかにも美味そうです。味はご飯が冷えていましたが、福島ならではの米です。なので美味しかったです。牛肉でパワーがアップした気がします。

「新野々村龍太郎(野々村龍太郎第2号)」さんからの投稿@伊達鶏ゆず味噌焼き弁当

評価
投稿日
2019-05-13

今回の駅弁を紹介するまで何もコメントを出さなくて申し訳ございませんでした。野々村龍太郎第2号です。じゃあさっそく駅弁について見ていこうと思います。これは宮城に売ってそうな駅弁ですね...( ̄▽ ̄;)、とりめしですね。じゃあ食べて見ましょう。......うん!鳥の味が引き締まっていて美味しいです。郡山といえばこれっ、っていう感じの駅弁ではないんですけど意外と箸が止まらなかったです。また、僕はこの駅弁を3日前ぐらいに買ったので今日は3つの駅弁を紹介します。

「ハッピーたちまる」さんからの投稿@おたるかにめし弁当

評価
投稿日
2019-05-09

家族で小樽の鉄道博物館で列車の車両の中に配達をして頂いて、出来立てホヤホヤを食べました。観光の途中だったので他にも色々食べると思い、四人で二つのお弁当を分けて食べましたが‥今でも一人に一つずつにしなかった事を後悔しています。もう20年以上前の事ですが、あの味は我が家の大切な思い出です。

「岡崎の旅行好き」さんからの投稿@山賊焼

評価
投稿日
2019-05-07

これは最高に美味いです!760円なんて安いので何か騙されたと思いきや…。いざ食べるために開いたら鶏肉(山賊焼と言う現地の唐揚げ)の大きさが凄くデカいのなんのって。良い意味で騙されました。しかも一緒に入っていた長芋の天ぷらも、舞茸の煮物も、わさび漬けも、とどめにごぼうのみそ漬けも全てが美味かったです。おまけにご飯の量もたったの760円の割にはたっぷり。もう最高に気分が良かったです。ただ、これはどの駅弁の当たり前ですか?消費期限が短いのが難点かな。でも鶏肉大好きの僕にとっては再び信州、松本方面に旅行に行ったときに是非食べたくなった駅弁でした。

「テツライバー」さんからの投稿@峠の釜めし

評価
投稿日
2019-05-06

歴史ある駅弁の一つ「峠の釜めし」その容器はなんと益子焼き!フタを取ると、中にはたけのこや鶏肉、しいたけなどがご飯を覆っている。お米一粒一粒にだしの味が染みていて非常に美味しい一品です。更に、食べ終わった後の容器の益子焼きを使って丼物やご飯を作れるというのが面白いポイントです。販売店のおぎのやさんが、ネットでレシピを紹介してると耳にしました。釜めしの値段は一つ1080円。前に比べると少し値上がりした気が…( )

「うきやま」さんからの投稿@おかやま豚スタミナ重

評価
投稿日
2019-05-06

開けた瞬間、残念な弁当。スタミナ焼きは細かい肉で量も少なく、下地のご飯が見えてます。「とろける美味しさ」の角煮もとろけるどころか固いです。弁当箱の隙間も大きくて騙された気分です。セブンイレブンで豚カルビ弁当買った方が、量も多いし半額だしでよっぽどいいです。

「momoto」さんからの投稿@函館名産 鰊みがき弁当

評価
投稿日
2019-05-06

こんな素晴らしいお弁当があったとは!私が食べたことのある駅弁の枠を超越しています。あまりの美味しさ、贅沢な大きな数の子・鰊に感激、感動しました。新幹線の駅で、行きも帰りも購入して満足。行かないと食べれないので、余計に恋しいです。美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございます。

「晴海」さんからの投稿@極撰炭火焼き牛たん弁当

評価
投稿日
2019-05-03

家族にお土産や一緒に食べる夕食として、時々仕事帰りに東京駅で買ってます。5回ほどリピしたかな。ホットミールは中身半分発熱パックで、並の女性が腹八分の量のお弁当で、たくさん食べる女性や男性には物足りない量です。小さめ牛タンだけど、適度な厚み、心地よいやわやわ噛みごたえのものが6枚、飲み込むのがもったいなく感じてしまう、濃くない味付けが嬉しいお弁当です。ご飯はプチプチ感が楽しい麦入りで好きです。

「初代・江川 マストン」さんからの投稿@復刻版 御鯛飯

評価
投稿日
2019-04-30

この鯛御飯は只者ではない。嘘が無いのであります。御飯上に敷き詰められた鯛のおぼろには驚いた。すきやばし次郎など、高額江戸前鮨店での芝海老のおぼろに匹敵する手の込んだ旨さなのであります。おかずも古き良き仕出し店の美味さを感じる逸品ですし。これがこの値段とは。これを「ただ甘いだけ」と評するのは味覚音痴の愚か者でしかありません。素晴らしいの一言です。

最終更新日時:2025-04-01 11:19:32