「ジャババババーン」さんからの投稿@柿の葉寿司[中本本舗]
- 評価
- 投稿日
- 2019-01-04
これは鯵だけなのかと思っていたのですが、いろいろなネタがあったので残念でした。また、値段が高いので1296円損したと思いました。
これは鯵だけなのかと思っていたのですが、いろいろなネタがあったので残念でした。また、値段が高いので1296円損したと思いました。
僕は北海道まで行くのは面倒だったので、東京駅で買いました。中にはいかが2つ入っていて、なんじゃこりゃあとは思ったものの美味しかったです。イカとご飯ってこんなにあうんだなとふと思います。しかも値段が安いのでいいとは思いました。
これは美味しいです。また、高山駅弁のやつとは全く違う味を味わえた感じがしました。よくスーパーにあるローストビーフは外国産なので嫌いです。けれど、これは日本ならではの味を味わえたと思いました。
これは牛肉どまんなかよりも美味しいと思っています。なぜかと言うと、なんといっても2つの味をあったかいご飯と一緒に食べられるからです。
この日は午前中に惣菜パンひとつだけ食べ、夕方に東京駅の祭でこの弁当を買い、夜に新幹線で食べました。数時間後なんとなく異に違和感を感じ、翌日から胃の痛みと水下痢が止まらなくなりました。加熱が不十分だったのでしょうか。二度と食べません。
何度も食べているお気に入りの弁当でしたが、地方都市の初売りで今回購入したものはご飯が乾燥していてポロポロ、中のタコボールはカルキ臭がしてとても残念でした。今回だけだと思いたい。
宮崎に帰省するたびに、真っ先に買いに行きます。駅前の本店が移転したので改札横の売店に。夕方は売り切れるのでお昼に、、ふくよかな椎茸の味わい、鶏そぼろ、錦糸卵、炊き込みごはんの絶妙な取り合わせ味つけも申し分ない。おかずは入らないくらいうまい!かしわめし、くりめし、椎茸めし→九州駅弁の御三家ですね!
私は名古屋に住んでいて、息子が高校受験だったので、わざわざこれを買ってきました。とても美味しいと言っていたため、嬉しかったです。また,高校受験の時,これを持っていたおかげか合格しました。もっと嬉しかったです。
特に産地にこだわっているような表記は無く、そこのところは売りにはしていない様子。ともあれ、【かに】【いくら】【焼ホタテ】が一度に食べられるというその構成は、たまーに列車で遠出をするときの「旅の途中の食事」を盛り上げるには良いビジュアルです。こういう海鮮系の駅弁は、一つ一つの具材を確かめるように戴くのも良いですが、私は、色々な具材を一緒に一気に掻き込む食べ方が好きで…幸せを感じます(笑)
今年の正月に函館へ行きました。函館駅で弁当を探している時に、見付けました。少し外観は地味ですが、中は豪華に見えます。大きな数の子3つに、甘辛く煮付けた身欠き鰊がたっぷり入っていました。2019年の正月も函館へ伺います。このお弁当を食べるために、帰りは東京まで新幹線にしました。再開が楽しみです。
崎陽軒のシウマイで、通常版の「昔ながらのシウマイ」よりも高級バージョンなのがこの【特製シウマイ】です。崎陽軒の駅弁売店(横浜駅・新横浜駅・川崎駅など)でも購入可能です。(一部店舗を除く。)温めずにそのまま食べられるのは通常版のシウマイと一緒ですが、一回り大きいので食べごたえがありますよ!列車内でのお酒のおつまみとして、通常版シウマイよりもちょっと贅沢したいときには…この【特製シウマイ】がピッタリです。
鶏そぼろは、量が見た目より多く、意外とあっさりした味付けです。どちらかというとパラパラなそぼろですが、不思議と白ご飯に合います。箸のほかにスプーンが付いているので、無駄なく食べきることができます。付け合わせの山葵漬と葉とうがらしがちょうど良い箸休めになっています。
穴子もびっしり、ご飯も薄味の味付けがされていて、とても美味しくいただきました。添付のタレをかけなくてもOK。私は福山へ行くと、帰りはいつもこのお弁当を買っています。
酸っぱいです。酢飯の味が濃すぎて蟹の味は味わえません。薄い底に敷き詰めた蟹ずしは蟹の量や見た目も貧相。しかも、これで¥1200は高い印象。駅弁ってこんなものなのでしょうか?駅弁を殆ど食べた事ないので他と比べられませんが、私はお勧めしません。コンビニ弁当と同格かと。。でもコンビニに安く置いてあっても買わないでしょう。。このお値段ならもっと美味しいものが食べれます。
一年前のほぼ同じ時期午前中に購入。割と地味な見た目に反してかなりのヒット。これから新幹線のお供はこれ!と心に誓ったくらいなのに。。。一年ぶりに先日夕方購入したものはなんだかご飯ぼそぼそ。底のほうは乾燥した残りご飯みたいにカチカチのものもありがっかり。夕方だったから?それにしてもご飯不味すぎ。
これは美味しいんですが、量が少ないし、値段も安いので、まあまあだと思いました。
これは美味しいんですが、値段が名古屋駅弁ひつまぶし弁当の二倍くらいで、しかもそこまで美味しくなかったです。でも、量はそこまで多くなかったので良かったです。
これは敦賀からサンダーバードに乗って金沢に着き、食べました。値段は高いんですが、誰でも(いける!これ!」と言いそうな駅弁です。パイみたいに切って食べました。美味しいです。また、ミニストップでも鱒の寿司のおにぎりは売っているんですけど、これは量が多いんでいいですよね。
これは北陸本線で米原から敦賀まで行き、サンダーバードで行くため、時間がけっこうあったため、これを買いました。するとエーーーーΣ('◉⌓◉’)!空間が全然なくてビックリしました。でも味はバツグン!いつまでも飽きないような味です。鯛が美味しいですね!ただ、残念なところがあり、1つは値段が高いところ。もう一つはご飯が食いにくいところですね。
これはコーチン弁当と一緒に買いました。コーチン弁当を食べた後、開けたら海苔巻きでした。まずはそのまま食べました。うなぎの味が伝わって美味しかったです。また、お茶っぱとわさびが付いていたので、付け(かけ)たら、わさびのほうは美味しいんですけど、お茶っぱはそんなに合わなかったですね。