
水源地公園
日本最古のアーチ式ダムであり、県重宝指定となっている。
- 公園
最終更新日時:2025-02-06 20:02:16
日本最古のアーチ式ダムであり、県重宝指定となっている。
冬には白鳥が飛来し、アサリが多く生存し潮干狩りも楽しめる
観光やイベント情報が発信されている総合施設
100年以上の歴史を持ち、熱気漂う迫力あるネブタ祭り
下北半島で最も高い山。市街の夜景を一望
全長4・4kmの遊歩道が続く。また、紅葉の名所でもある。
鯛の形をした島。周りは海中公園に指定されている。
本州最北の桜の名所
下北半島を代表する景勝地
野辺地の歴史・民俗・考古資料を展示
七戸町の出身で名誉町民であった鷹山宇一の画業を紹介している美術館
巨石の「日本中央」の文字は坂上田村麻呂が彫ったとされる
津軽海峡に面し、対岸には北海道の函館と恵山が望める
開湯は1615年で豊臣の落ち武者が当地についた際発見したとされます。
原子力船むつに実際に使用していた制御盤などを展示