
【花見特集】茂林寺
分福茶釜の寺として親しまれている。境内のしだれ桜が美しい。
もりんじ
春には美しい桜をみることができます。伝承によると、正体がむじな(狸説もあり)の守鶴が化けて、代々茂林寺の住職につかえており、開運の茶釜「紫金銅分福茶釜」の湯を人々に分け与えたといいます。正体がばれた守鶴は、むじなの姿になり飛び去ったという言い伝えがあります。
詳しい情報は茂林寺(TEL:0276-72-1514)または茂林寺ホームページにてご確認ください。
茂林寺周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしておこう。茂林寺を見に行く際のおすすめの服装もご案内しています。
茂林寺に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの旅の思い出のクチコミお待ちしております!
最終更新日時:2019-01-22 15:38:43
※情報の誤りなどがございましたらこちらまでご連絡ください。