五箇山・菅沼合掌造り集落
妻入り構造など特徴的な建築様式を持つ世界遺産
- 史跡
富山県の歴史の跡を探す観光スポット26件をご案内します。
最終更新日時:2020-08-26 10:03:35
妻入り構造など特徴的な建築様式を持つ世界遺産
水濠と自然にかこまれた高岡城城址は四季でその装いを変える
住宅街にそびえる大仏様。街のシンボルとなっている。
利長の菩提寺として建立。仏殿などが国宝に指定されている。
洛中洛外図屏風など絵画や工芸品などが残っている
弘法大師に創建されたと伝えられ、日本海を望む高台にあります
呉羽山の中腹にひとつひとつ表情の違うたくさんの石仏が並ぶ
藩政時代、加賀藩の流刑地とされていた「お縮り小屋」
国の指定重要文化財。建築様式は室町中期の建築。
日本で最初に調査された横穴式住居跡
4世紀頃に作られたとされる前方後円墳
武田信玄の弟の子孫が住んでいたとされる家
縄文時代の史跡で、住居跡を見学できる
雄山大神を奉じている
大伴家持を祀っている
夫婦円満・縁結び・家庭和合のご利益があるとされる
年間50回近くお祭りが開かれている
重用文化財大岩日石寺磨崖仏がある
裏庭にある池から湧き出る清水があることでしられています
剣岳の地主神、刀尾天神(刀尾権現)を祀っている