「さるー」さんからの投稿@ふわふわ卵の鶏カツ弁当
- 評価
- 投稿日
- 2025-02-13
みなさんの意見をみていたら…誠に残念でした。美味しい!となるものが一つもない。ソースは半分くらい使いました。冷めてるのがこの内容の1番の失敗かも。あったかいと美味しそうです。
みなさんの意見をみていたら…誠に残念でした。美味しい!となるものが一つもない。ソースは半分くらい使いました。冷めてるのがこの内容の1番の失敗かも。あったかいと美味しそうです。
臭くて食べれませんでした。京風にだまされました。残念
京都の駅弁検索して、買って食べました。私は卵焼きは甘口派でしたが、上品な薄味のだし巻き、ふわふわで塩味が丁度よくて、とても美味しいんです!娘と二人、去年から、大学見学やら受験やらで数回行ったり来たりしてましたが、帰りは必ず買ってました。今日は娘だけ行ってます。いいなー、たべてるんだろうなー。
コンビニのビーフジャーキーの方がマシです神戸牛と錯覚させ、ひどい肉質と臭みでガッカリ感と相乗効果が体感できます
飛行機に乗る前にお肉が食べたい欲で購入しワクワクして蓋を開けたら、色の悪い肉が並び口に入れる前から「あかん」オーラがダダ漏れ。口に入れたら何の肉?かわからない固さと味に絶望感と悲しみの中、蓋をすぐ閉めました。温めてみたけど臭みが増し食えたもんじゃない結果に。「神戸の」と「ステーキ」という表記に「美味しい」「牛肉」と勝手に思い込み購入した全ては自分の責任ですが、消費者舐めてんのかと思う仕上がり。淡路屋さん、残念すぎます。
元祖かに寿司が好きで50年以上食しています。今年になって初めて当該駅弁を食しました。昔に比べて入れ物が小さくなり、酢飯の味付けもみずくさく、少々ガッカリしました。どうか、値段が高くなっても良いので昔からの本当に美味しい元祖かに寿司に戻してください。元祖かに寿司 大好きです。応援しています。
なんといってもでかいエビが目に止まります。ぷりぷりで、お味もバッチリ。 他のおかずも丁寧に仕上げられており、ご飯が足りなく感じるほどです。
JR北海道・函館本線(函館-旭川)沿線をイメージした駅弁です。北海道南・道央の味覚がギュッと詰められており、いかめしやら、ホタテやら、かにめしやら、イクラやら…どれも北海道をイメージするメニューで美味しく楽しめましたよ。
東海道新幹線弁当の特別版【ありがとうドクターイエローT4編成引退ver.】を購入してみました。当品はドクターイエローとして親しまれた黄色い新幹線電車の引退記念の駅弁で、錦糸玉子の「黄色」でドクターイエローが表現されていましたよ。また、限定のノベルティカードのオマケ付きです。当品は東海道新幹線弁当というお題にあるように、東海道新幹線沿線をイメージしたおかずが添えられていて、東京の深川めし・名古屋のカツ・大阪の煮物といった味覚も楽しく戴けました。
近江牛を煮込んだ牛めしと、国産牛のステーキのお弁当です。牛肉は柔らかく、味付けも抜群です。ソースをかけていただくステーキも美味しいです。ヤングコーンやかぼちゃの付け合わせが焼肉屋さんのようで楽しいです。別添ソースは開封時にまず手についてしまうので、ここは駅弁としてもう一工夫あるといいかもしれません。
寿司といっても普通の握り寿司やちらし寿司ではありません。東海道新幹線沿線の名物をネタにした創作寿司です。右上から、「東京:穴子寿司」「横浜:赤レンガローストビーフ寿司」「静岡:わさび風味いなり」「名古屋:味噌カツ寿司」「京都:はも寿司」「大阪:バッテラ」となっています。ローストビーフはお肉の味がよく美味しかったです。
寿司といっても普通の握り寿司やちらし寿司ではありません。東海道新幹線沿線の名物をネタにした創作寿司です。右上から、「東京:穴子寿司」「横浜:赤レンガローストビーフ寿司」「静岡:わさび風味いなり」「名古屋:味噌カツ寿司」「京都:はも寿司」「大阪:バッテラ」となっています。ローストビーフはお肉の味がよく美味しかったです。
北海道の贅沢な海鮮盛り合わせがこの価格で…!うに、いくら、サーモン、ずわい蟹、あわび、甘海老、帆立の7つの食材と、さらにお米には「ななつぼし」ということで名前にふたつの意味を持たせています。帆立はよくおつまみで売られているような小ぶりのサイズです。殻付きで入っているあわびは珍しいかもしれません。粒が大きくジューシーです。
人気の新幹線型弁当。東海道新幹線最新型のN700Sです。中身は天むす。鶏の唐揚げや海老フライが美味しいです。デザートには私のお気に入りのミルクレープも。一つだけ言うとすれば、新幹線型弁当は容器を保管することも多いはずなので、剥がして跡が残るラベルを使わないで欲しかったです。
名古屋名物味噌カツ。カツは贅沢に8切入りでボリューム満点です。お味噌には八丁味噌を使用した本格派。ジューシーなヒレカツを少し楽しんだら、駅弁としてはユニークな半熟玉子を加えましょう。車内で割るときは袋に入ったまま割るように注意。複雑な味のハーモニーで大満足の一品です。ボリュームの割にリーズナブルなのもおすすめポイント。からし添付。
人気の新幹線型お子さまランチ。ハンバーグ、玉子焼き、魚肉のフライが美味しいです。ふりかけが広島・三島食品の本格的な野菜ふりかけなのも、隠れたプラスポイントですよ。
「こばやし」定番の牛たん弁当。今度の作は、ネギ塩と角煮のコラボレーションです。加熱式弁当であつあつ。別添のネギ塩だれをかければ、しんぷるな味付けで牛たんの味を堪能できます。七味添付。
花咲蟹、毛蟹、いくらのお弁当です。北海道特産の蟹の旨みといくらのプチプチした食感がたまりません。
3つに仕切られたお弁当箱には、それぞれ甘えび、かに、いくらが入っています。特にいくらの部屋は錦糸玉子・鮭フレーク・いくらの「親子丼」になっていて、満足度が高いです。
これめっちゃ美味しかった。見た目小さいけどしっかり詰まってコスパもかなり良いと思います。色々高級素材あるけど、私は結局ニシンが一番好きでした。