みんなの駅弁クチコミ情報 4ページ目

「ゆ」さんからの投稿@炙りのどぐろと炙りますの北陸御膳

評価
投稿日
2025-01-13

近所のスーパーの駅弁フェアで購入メインのどぐろが尻尾の付け根部分の小さいかけら4つだけのどぐろ特有の味も油も感じられず…これ?のどぐろ?だよね?と顔を見合わせる感じ…何食べてるのかわからない…これで1500円かぁ~ととても損した気分です時期によるんでしょうか?まあ私は2度目はないです

「はなまる」さんからの投稿@ながさき 鯨カツと鯨天ぷら弁当

評価
投稿日
2025-01-12

京王百貨店新宿店の駅弁大会で購入。白米と柴漬け、あとはメインの鯨カツと鯨の天ぷら、鯨の竜田揚げのみ、というシンプルに鯨を味わうための構成。「冷めてからが美味しい」と断りがあるように、温めたりせずそのまま食べるのが美味しい。竜田揚げと天ぷらは鯨独特の風味があるので、若干好き嫌いは出るかもしれない。鯨カツの方が食べやすく、万人受けすると思う。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@うま旅弁当

評価
投稿日
2025-01-11

JR東海道新幹線の駅で発売されている駅弁は、テーマとして東海道新幹線沿線の食材を詰め合わせた内容の作品を多く見かけますが、当品もその一つと言える駅弁です。【東京ー深川めし】【新横浜ーシュウマイ】【静岡ーわさび漬】【名古屋ー鶏からあげ名古屋手羽先風味、味噌おでん風】【京都ー黒豆甘露煮】【新大阪ーだし巻玉子】といった品揃えで、東海道新幹線沿線駅に因んでおり、東海道を旅した気分が楽しめる駅弁となっています。

「もも」さんからの投稿@チキン弁当

評価
投稿日
2025-01-10

パッケージの可愛さに惹かれて購入。決して不味いというわけではないけれど、美味しくもない。ケチャップライス、唐揚げ、ピクルス、スモークチーズという組み合わせが何もマリアージュを生んでいない。唐揚げは硬く、コンビニのおにぎりに入っている唐揚げのほうが柔らかくて断然美味しい。「冷えても美味しい」崎陽軒のシウマイ弁当と対極の、「冷えたら虚無」のチキン弁当でした。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@駅弁の塩荘 北陸新幹線弁当

評価
投稿日
2025-01-09

JR北陸新幹線・敦賀駅の駅弁屋【塩荘】サンの駅弁ですが、シウマイ弁当で有名な【崎陽軒】サン(JR東海道本線・横浜駅)とのコラボ作品です。北陸三県(福井県・石川県・富山県)の食材が使われた「北陸シウマイ」の他、北陸三昧なおかずの数々で大満足なお弁当です。北陸シウマイはもちろん、九頭竜まいたけのかき揚げがボリューミーで美味しかった!

「川崎市民っす!」さんからの投稿@やわらか穴子と三種の海鮮弁当

評価
投稿日
2025-01-09

このお弁当に添えられている「三種の海鮮」とは、ウニ・カニ・イクラのことで、これら三種の寿司飯と、穴子飯とが同時に楽しめる作品です。吉田屋サンの海鮮系食材が使われている駅弁は、各食材の組み合わせや、使用量の大小に違いのある様々な似たパターンの作品が他に多種あります。このことから、吉田屋サンの発売する駅弁の様々な作品を食べ較べしていると、初めて戴く作品であっても「既視感」のある印象は拭い去れないところがあります。とは言え、美味しく戴けました。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@JR貨物コンテナ弁当

評価
投稿日
2025-01-07

令和7(2025)年1月4日に、JR貨物コンテナ弁当の第4弾【大阪の焼肉編】が発売されました。焼肉は柔らかく、ナムルと共に美味しく戴けました。そして何よりもリアルなJR貨物19D型コンテナデザインの器の造形が素晴らしい。これまでの第1弾~第3弾のコンテナ弁当で戴いた器と並べて観察してみると、「JRのコンテナって、色々なデザインのものがあるんだな」と、感心しました。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@銀座久兵衛 ばらちらし

評価
投稿日
2025-01-07

寿司の名店【銀座 久兵衛】店主の今田洋介氏が監修した、ばらちらし寿司の駅弁です。調製は、JR東北新幹線・八戸駅の【吉田屋】さん。いくら・穴子・アワビ・海老・コハダが添えられていますが、それらに彩りを添える錦糸玉子の量が一番多めな構成となっています。見た目も綺麗で味も良し。値段はお高めですが、美味しく戴けました。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@ひっぱりだこ飯

評価
投稿日
2025-01-06

【パンダコパンダひっぱりだこ飯】を購入してみました。かつて日中国交正常化した頃に、日本にパンダがやってきたことで「パンダブーム」が湧き起こりましたが、パンダコパンダはその頃に高畑勲氏と宮﨑駿氏とがタッグを組んで制作したアニメだそうです。特別デザインのひっぱりだこ飯には、竹を食べるパンダをイメージして「姫竹煮」が添えられた特別メニューとなっていました。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@[期間限定]チキン弁当デラックス

評価
投稿日
2025-01-06

東海道新幹線が開業した1964(昭和39年)と同じ年にチキン弁当は発売開始されましたが、それから60周年を迎えた2024(令和6)年に、チキン弁当の「特別版」となる当品が発売されました。掛紙には、チキン弁当でお馴染みのニワトリくんのキャラクターが、還暦(60歳)の証と言うべき「赤いチャンチャンコ」を身に纏った姿で描かれています。JR東京駅の東京ステーションホテル総料理長・石原雅弘氏による監修で、ホカホカに温められるタイプのお弁当は「ホテルでの食事」をイメージした少し高級な雰囲気と、チキン弁当の本来の「ジャンクさ」とが相俟った感じの雰囲気のお弁当となっていました。

「川崎市民っす!」さんからの投稿@東京駅開業110周年記念弁当

評価
投稿日
2025-01-06

2024(令和6)年12月20日に、JR東海道本線・東京駅が開業してから110周年を迎えました。当品はその記念駅弁です。JR東日本の東京駅駅員さんとの共同開発作品で、内容は東京駅から延びるJR東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北陸新幹線の終着駅のある県の郷土料理と、東京の料理との詰め合わせ弁当です。添えられているお品書きと料理とを見比べながら、郷土に思いを馳せつつ楽しめる作品となっています。

「ゆだっち」さんからの投稿@タルタルチキン南蛮重

評価
投稿日
2025-01-06

さすが、米屋さん!ご飯がもっちり!冷めても美味しい!ご飯の上には卵と鶏そぼろが散りばめられ、甘辛ダレの竜田揚げのチキンもカリッとして、美味!タルタルソースもかかって、さらにおいしさアップ!シバ漬けと付け合わせのさっぱり大根は後味爽やかになります。めちゃくちゃ大好きな味!疲れた東京帰りに癒され、元気いただきました。ぜひ、駅弁迷ってる人にも食べてほしい!

最終更新日時:2025-04-01 11:19:32