
「ゴードン」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)
- 評価
- 投稿日
- 2021-05-12
自分はあまり魚とか詳しくないんですが、一緒に行ったサンゴ好きの友人は、サンゴの水槽を絶賛してた。映像がウリだと聞いてたけど、ナマケモノとか色んな動物もいたり、実際のナマの生物もたくさんいるんだなという印象。観光の合間の時間潰しにはいいと思う。
最終更新日時:2025-04-01 11:19:21
自分はあまり魚とか詳しくないんですが、一緒に行ったサンゴ好きの友人は、サンゴの水槽を絶賛してた。映像がウリだと聞いてたけど、ナマケモノとか色んな動物もいたり、実際のナマの生物もたくさんいるんだなという印象。観光の合間の時間潰しにはいいと思う。
リニューアル後初めて行ってきました。昔の水族館は楽しさとワクワクがありましたが、リニューアル後は立派な美術館のような建物への関心が半分以上を占め魚中心の展示とは感じませんでした。展示種も減ったような気がします。電気ウナギとかピラニアとかピラルクとか熱帯魚も昔はいろいろいたように思います。大きな水槽でじっとしている魚群を観ると魚も快適と感じてない感じがしました。生き生きとしてる遊泳はイワシが担ってました。よその水族館では ジンベイザメとかクラゲとかイチオシの展示があったりしますが ここにはスターはいませんでした。小さな子どもの目線からだとどこか迷路のようなのでいろいろな隙間から見える水槽に楽しさを感じるのかもしれませんね。小さな水槽は子どもの目線から見やすい高さになってる感じでしたが大人はかがむ姿勢となるので腰に負担を感じました。イルカ水槽は狭い。イルカが窮屈に感じるでしょう。屋外の鯉にエサをやりました。スゴイ元気に集まってきてここが一番迫力を感じました。
秋田市に所用があり、空き時間で訪問しました。事前情報なく行ったのですが、アフリカ像、キリン、アムール虎、ライオン、ユキヒョウ、シマフクロウなど貴重な動物が、こんな地方にいるんだなあと、ちょっと吃驚しました。沼を中心に、森の中にあって、散策だけでも気持ちの良い環境です。その沼にも、絶滅危惧種のゼニタナゴなどが保護繁殖されているのだそうです。敢えて要望点を申せば、園内に軽食コーナーがチョット寂れた感じで、少しリフォームしたら良いのになあ…と感じました。それから、入園料がちょっと高いかな・・。上野動物園や、八木山動物園よりもちょっと高いんですもの。それでも全体的に、とっても素敵な動物公園でした。秋田に来る機会があったら、是非立ち寄るべきと思いますよ。
夕陽の光が鳥居から石段を駆け上った光景は圧巻でした!また機会があれば是非行きたいと思いました!
須磨水族園でアイドルを務めて来た「ロクマル」が、南知多ビーチランドに来て「親子三代」で活躍してます。愛知県民としてはロクマルに会えるのが楽しみになりましたが、お母さんの「マミー」が寂しがっていないか…?気になります…(^_^)
コロナ禍で大変ではあると思うが、大人1,800円/人、子供900円/人はコスパが悪い。予約を取るとなっているが、予約なしでも良かったみたい?後ろの人は予約なしで直ぐ入館出来た。わざわざ予約をして行った意味はあったのか?意外と密だったし…見るものも、なんかな~って感じ。
10時に着いてサファリバスに乗れる時間が15時過ぎとの返答。とりあえず自家用車で廻りましたが、動物は少ないし、感動もなし!
入ってすぐシアターに案内されます。短いけど、このシアターで見る映像にとても感動しました!ペンギンも人懐っこくて近寄ってきてくれます。水槽のガラス?の上を歩ける場所と、クラゲの居る水槽もキレイでした。
オープンをとても楽しみにしていてようやく行くことができました。お魚だけでなく動物たちもたくさんいました!特にナマケモノが近くで見れて嬉しかったです。平日は人が少なくとてもゆっくり楽しめたので平日に行くのがオススメです!
昔のウミガメはどこへやったのですか?あの入った瞬間のウミガメの迫力、水に足をつけながらたわむれるヒトデ。ワクワクを楽しみに行ったのに全くワクワクがありませんでした…大きくて新しくて綺麗なのに、なぜか心が踊りませんでした。何の罪もないイルカもたくさん死んでしまい、ショックです。もっと癒される空間にして欲しいです。
水族館に居ない時間でも、スマホから動物たちの姿を見ることのできる「Live映像」。 役に立ってますが、ストップしてしまう時間も多いのがちょっと残念です(T . T)
水族館のLive映像をスマホで見れるのは本当に便利です。休館日や天候の悪い日等、水族館に行けない時でも、また開館前や閉館後でも常に生き物達の姿がうかがえますネ(アッ、居た居た~♪なんて…)。時々故障したりメンテナかけたりしてる時もありますが、概ね様子が観れるのはとても嬉しくて、いつも利用してますよ!(^^)/
3時間、魚が1匹も釣れませんでした
見通しが良く、安心して子供を遊ばせることができます。店舗全体が通路に囲まれているため、通行人の目もあり、犯罪は不可能に近いと思います。太鼓の達人があるため、夕方以降は高校生や大学生もよく見かけます。
今日行って来ました。九州初出店のお店に行きましたが、店員さんの応対大満足!他の店も見てまわりましたが、どの店も活気があり熊本の玄関口として今後が楽しみです!
お詫びです。先日は、カマイルカ「ニック」の越前松島水族館へのお引越しの件で、名古屋港水族館に居た時の様子について、“繁殖力が強すぎてやむなく予備のプールでの生活を強いられている" 旨の内容を書いてしまった事を心よりお詫びいたします。きっと、おそらく、ニックと飼育員さんたちとの間では、私たちでは計り知れない、日頃の絆や愛情が溢れていたことと察します。プールサイドでニックと飼育員さんが無邪気に、そして愛情たっぷりに遊んでいる姿を幾度となく目にしたことは事実なのに、あのような浅はかな発言をしてしまった事を悔いてます。ニックの元気な声が聞こえなくなるのは寂しいですが、ニックには、松島で仲間たちと大いに遊びパフォーマンスを沸かせて頂きたいと願ってます。改めて、先日の発言をお詫び申し上げます。
長年、3プールで1人ひっそりと暮らしていた「ニック」が昨日突然、越前松島水族館へ引っ越ししました。ニックは、かなりの芸達者な様だったのですが、何せ…「繁殖力旺盛」過ぎて、小さなプールでいつも独りぼっちを強いられていました。松島水族館では繁殖はもちろんのこと、その実力でパフォーマンスを沸かせ、ヒーローとなって仲間とともに楽しい毎日を送ってもらいたい!と心より願ってます٩(^‿^)۶
名古屋港水族館から、カマイルカの「ニック」が松島水族館へ引っ越しました。ニックは元気の良いイルカで、芸もいろいろ持ってる子です。ただ、「繁殖力」旺盛過ぎて、名古屋では小さなプールに何年も一人の生活を強いられていました。松島水族館では繁殖はもちろん、パフォーマーとしての実力も発揮して、充実した生活を送ってくれる事を、はるか名古屋から祈っています。頑張ってーーーニックp(^_^)q
小さな水辺を表現していたり川の流れがとても涼しげです。変化に富んだ展示で、職員の態度もとてもよかったです。だけど値段がすこし高かったような気がしてなりませんね。
名古屋港水族館へ何度も行ってます。今日、イルカ達の餌の時間の途中、飼育員さん達が集合しては配置を相談しているところ、「焦らされてる」と感じたイルカ達が暴れ出し、ボイコットしている様な光景を見ました。みんな自ら先走ってトレーニングを始める場面も!イルカ達の気持ち、汲んであげてください。あと、親子のイルカを早く専属としてメインに出してあげてほしいです!