
「なかた」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)
- 評価
- 投稿日
- 2020-07-11
アプリがすごい。アプリが水族館を100倍楽しくしている。水族館マニアにはつまらないかも知れないがエンターテイメントとしてはすごくたのしい。
最終更新日時:2025-04-01 11:19:21
アプリがすごい。アプリが水族館を100倍楽しくしている。水族館マニアにはつまらないかも知れないがエンターテイメントとしてはすごくたのしい。
とても素敵な水族館!♪演出がすごくて、映像に圧倒されて、アロマまで演出の一部分かな?動物たちのかわいさを加えて、とても癒されます!床一面のガラスは刺激的で楽しかった。全体的に演出に力を入れてて、美ら海とは別の楽しみ方ができると思う事。
評価が微妙なのでどんな感じか不安でしたが、とても素晴らしい施設でした。水族館というよりエンタメ施設ですね。最初の映像が素晴らしく感動しました。爬虫類や哺乳類など美ら海水族館にはない動物がいました。この内容なら2400円もそこまで高くないと思います。ただ動物エリアは少しくさいです。換気をして欲しいです。
2回目の訪問。空港から近くて楽しめるスポットがあるのはありがたいですね。隣にイーアスも併設されているので、食事からエンターテイメントまでたっぷり堪能しました。別で写真もあげたのですが、癒される空間でした。水槽を上から見下ろせるスポットは特におすすめ。水槽の上のガラス張りを歩くのは、少し怖かったです(笑)が、私80Kgの大人がジャンプしても大丈夫でした!大人から子供まで楽しめるスポットだと思います。
空港から近かったのでホテルにチェックインする前に家族で行ってみました。スマホアプリを使いながら「いきものあつめ」なるものをやってみたのですが、これがなかなか面白い。ヒトデに直に触れたり、ドクターフィッシュの水槽に手を入れたりできて、子供も大喜び。あと、自分たちが透明な水槽の上に立って、下にいるサメや魚たちを見るブースは盛り上がること間違いなし。1時間ぐらいで全部回れたので疲労感もなく、子供連れには持ってこいだなと思いました。隣は商業施設、美らSUNビーチや瀬長島も近いので、立地も文句なしという感じで、家族全員大満足な来訪となりました。
水族館だけど爬虫類や哺乳類の展示が多くとても素敵。那覇空港から近いので最終日に寄ることができました。年パスがないのは残念。
コロナ禍が少しおさまり、県外の往来も解除されたので、念願の月山登山の後に宿泊しました。関東からの客で大変ご迷惑をおかけしたかと思いますが、受け入れて下さって、本当に感謝しています。さらに、豪華な夕食!!1万円を超えないなんて、びっくりです。初めて食べた芋煮。美味しい!!生魚が苦手で手をつけられなかったのですが、生牡蠣、お刺身。焼き物。本当に素晴らしい!温泉ではないので、お風呂だけがいまひとつ(登山の後なので大きなお風呂に入りたい)でしたが、静かな、豪華な夕食の良いお宿でした。ありがとうございました。
新しくて雰囲気は素敵です。しかし残念な水族館です。大水槽はとても大きいのに、トンネルの中から見えるのはイワシだらけで、たまにエイ。展示されている魚の名前が違っていたり、表示されていなかったり…。何を展示しているのか?とにかく分かりづらいです。オープン当初にいたはずの魚やイカ、クラゲも、数や種類が減っているような?チンアナゴどこにいきました?「ペンギンの飼育数日本一」とのことですが、以前の水族館より減っていませんかね?通路は狭く薄暗い。スロープばかりで大変です。売店も狭くて種類がない。レストランは水槽ときれいな魚がたくさんいて素敵ですが、席数が少なく、軽食のみで値段は高め。床はほとんどの場所が滑りやすくて危ないし、ヒールの音や靴の音がうるさい。とにかく施設は不便な事だらけです。子供が喜んだのは、壁に映されたペンギンの絵をタッチすると音が出て遊べるスペースと、外の池にいる大量の鯉の餌やり。大人が喜んだのは、イルカショーと日本海に沈む夕日がきれいだったこと。ショーをするイルカは2頭になり、シロイルカは2頭共に死んでしまうなんて、残念過ぎる施設です。
スタッフの方の印象は良いけれど内容と値段が見合っていなかった。
こじんまりとした雰囲気が好きで、4月以来二度目の宿泊でした。また、喫茶店のレトロな雰囲気も好きで、従業員さんの感じも良かったです!看板犬の柴犬さんも可愛かったです!
ちょっとよろうかな程度で通りかかりましたが、自粛解除後の週末、ということで駐車場が長蛇の行列ではいらず引き返していきました。
リスざるがかたに乗って来たりして可愛いかったです
リニューアルしてから何度か通りましたが凄い長蛇の列だったので諦め、落ち着いたころ行ってきました!リニューアル前の圧倒される様な大水槽を想像してどんどん進んだらいつの間にか出口に‥‥これしかないの?!あぁもう昔の様なのは見れないんだなって悲しくなりました。なぜか凄く水槽がものすごく少なく感じました。なんでだろ。イルカは縁から落ちないかハラハラします。ペンギン凄く臭かった。生き物だからしょうがないけど‥とにかく感動が無くて消化不良。リニューアル前の水族館を知っている人は違いにびっくりするんだろうな。接客とか以前に色々ショックでした。
一言で最低!日本一 ヤバイ水族館。行ってはいけない水族館。客をばかにしすぎです。沖縄観光をダメにすると思います。
高い割には、しょぼい。
チケットを買って入場しようとすると男性のスタッフの方に止められ子供にマスクをつけて下さいと言われました。二歳未満の子供にマスクは危険と分かっているはずなのに、ホームページにもしなくていいと書かれていました。それでもマスク着用を頑なに強要してきました。そして私達の目の前を通って行った他の子供は明らかに私達の子供よりも年上だったにも関わらずその子はマスクなしで入場していました。むしろアルコール消毒も拒否していたのに、、それでもって私達の子供は入場不可そんな小さい子までに、そこまでポリシーを持って頑なに拒否するのであれば子供のマスクを置いておいた方がいいのでは?と思いましたし、せっかく子供達が楽しみにしていたのに人種差別をされている気持ちになりました。その男性のスタッフの方が私が社長ですと名乗っていたのでこんな態度をお客さんに取られる社長さんなのかと信じられませんでした。外国人の子供だから止められたのか日本人の子供だったら入場できるんだと胸が痛みました。
早速行って来ました。美ら海水族館の20分の1程度の規模感でした。ジンベエザメ等は映像となっており、コストを徹底的に削減した作りとなっている印象。極め付けは、美ら海水族館よりも入場料が高いです。水族館のテーマ性も感じられません。魚もスカスカです。唯一の利点は、那覇から近いことでしょうか。
米子駅から日野病院行バス利用も可能空港から米子駅乗換バス利用往復だと往復切符代りに鳥取乗放題手形利用が割安
米子駅~境港駅・空港の日の丸バスで和田御崎神社前下車すぐ鳥取乗放題手形利用が割安
青山豪昌ふるさと館や倉吉バスセンター・泊駅・松崎駅・倉吉駅・赤碕駅・由良駅から打吹公園や赤瓦白壁土蔵・西倉吉・関金温泉方面行くバスを利用鳥取乗放題手形利用可能