
「法学部生」さんからの投稿@横山隆一記念まんが館(高知)
- 評価
- 投稿日
- 2018-11-30
かるぽーとというビルの中にある菜園場町駅からなら徒歩3分とさらに近いはりまや橋駅からは位置によっては徒歩10分近くかかるバス停は高速バスや空港バスやmy遊バスははりまや橋バス停路線バスは八幡通バス停が非常に近い
最終更新日時:2025-04-07 11:19:46
かるぽーとというビルの中にある菜園場町駅からなら徒歩3分とさらに近いはりまや橋駅からは位置によっては徒歩10分近くかかるバス停は高速バスや空港バスやmy遊バスははりまや橋バス停路線バスは八幡通バス停が非常に近い
バスで行くならばmy遊バスしかないこのバスのチケットは乗り放題方式で路面電車の均一区間1日乗り放題を含む他観光施設の割引も含まれる型なのでバスは往復利用で考えた方がいい路面電車の均一区間1日券より五台山だけ往復利用のチケットは百円足すだけだから観光施設の割引も考えたらこちらが得する
バスで行くならば必ずmy遊バス利用でこちらが安い上に乗り放題チケットの仕組観光施設の割引も含まれる乗り放題には路面電車の均一区間も含まれるから市内観光はバッチリ
居ると楽しい交差点路面電車行き交う風情を感じる交通の便は非常に良く路面電車や高速バスや空港バスやmy遊バスや路線バスなどのあらゆるバスが立寄る飲食店も周辺に多いまたかるぽーとなどの観光施設も多数徒歩圏内
路面電車道後公園駅前宇和島バスの道後営業所からすぐ大三島・今治方面からのせとうちバスが子規博物館前に停車するからこちらもすぐ道後温泉駅から徒歩5分位交通機関は便利
路面電車なら道後公園駅がより近い宇和島バスの道後営業所からも近く宇和島方面から直接アクセス可能また伊予鉄バスと大三島・今治方面からせとうちバスの特急バスが博物館前に停車するから非常に便利
道後温泉から歩く以外に松山駅~松山市駅~石手寺~道後温泉空港~松山駅~松山市駅~ロープウェイ前~道後温泉~石手寺~奥道後などの伊予鉄バスが利用可能伊予鉄電車バス全線乗り放題のチケットも利用可能
ロープウェイ前までは空港→松山駅→松山市駅→ロープウェイ前→道後温泉→石手寺→奥道後系統の伊予鉄バスが一方通行だけど経由する大街道駅からの緩い上り坂を歩く以外の方法はあるしかしロープウェイ降りたあと城までの上り坂は歩くしかないから大変ただロープウェイからの景色でも十分満喫できる松山市駅の観覧車くるりんとまた違う景色
桜島フェリーの桟橋に近く桜島フェリー乗船前の寄り道も可能
いくつかのフェリールートがあるがやはりおすすめはジャンボフェリー運賃が安価でしかも明石海峡大橋の下を通る迫力がある座敷席では充電しながら体伸ばして休むことも可能
屋島駅から昼間にシャトルバスがある
鳴門市営バスは徳島バスに移管済徳島駅からもバス利用可能または高速バスで鳴門公園口下車も可能
徳島駅からバス利用で行ける
鳴門駅から徳島バス利用高速バス鳴門西バス停からも徒歩で行ける
鳴門市営バスは徳島バスに移管済徳島駅からもバス利用可能また高速バスで鳴門公園口下車も可能
鳴門市営バスは徳島バスに移管済徳島駅からもバス利用可能
鳴門市営バスは徳島バスに移管済徳島駅や鳴門駅からバス利用か高速バスで鳴門公園口下車
橋自体は高速バスで渡れる橋のふもとである鳴門公園は徳島駅や鳴門駅からバス利用高速バスで鳴門公園口下車も可能
ただ新しくてきれいな建物なだけで、中身はとにかくつまらない。まず導線が悪い。なぜいきなり3階に行かなくてはならないのか。3階に行ったら展示を見ながら下に降りていく。もう一度2階を見たいと思っても、また入り口に戻ってエスカレーターで3階へ。エレベーターもあるけれど、ベビーカー連れの人でかなり待つので乗れない。生物も種類が少なく、特に説明なども書いていないのでただ眺めるだけ。以前いたピラルクやナポレオンフィッシュがいないのが残念。みなさんのコメントどおり、古くても以前の水族館の方が魅力があったし見ごたえもあった。上越市民限定のプレオープン時に期待を込めて年パスを購入してしまったが、もう二度と行くことはないでしょう。平日に行ったこともあり、入り口に一番近い駐車場がガラ空きだったのに、『満車なので』と遠い駐車場に停めるよう促されたのも不満。
地下鉄南森町・JR大阪天満宮駅~JR天満駅~地下鉄扇町駅~地下鉄・阪急天神橋筋6丁目駅を結ぶ距離長い商店街