
「チー」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)
- 評価
- 投稿日
- 2018-08-30
駐車場が遠く途中の歩道は土手から流れた砂でグヂャグヂャ、チケットの無い人は並んで下さいと言われ並んでいたら、後から来た人達か並ばずにどんどん入っていた。正に正直者は馬鹿を見るだった。なかの通路は狭くて薄暗い、前の方がまだ良かった!
最終更新日時:2025-04-11 12:55:10
駐車場が遠く途中の歩道は土手から流れた砂でグヂャグヂャ、チケットの無い人は並んで下さいと言われ並んでいたら、後から来た人達か並ばずにどんどん入っていた。正に正直者は馬鹿を見るだった。なかの通路は狭くて薄暗い、前の方がまだ良かった!
誠につまらない、失望した。先ず従業員の態度には呆れた。笑顔ひとつない、入口から始まり途中イベントを聞いた係員も笑顔が無かった。先ず従業員の教育から始めるべきではないかと思う。お客さんをなんだと思っているのか。
2018年8/26日、夏休み最後の日曜日でした孫たちがイルカと泳ぎたいというので数十年ぶりの訪問でしたイルカショーの水槽奥にいるかと触れ合える水槽がもう一つ水着に着替えウェットスーツを着込んだ参加者たちがふれあいから始まり一緒に泳ぐ体験を楽しんでいました孫たちは気に入った様子、楽しんだみたいでした動物園も今年生まれたニホンザルなどかわいいのがたくさん特にプレイリードッグの動きがかわいかったですよ
昨年秋に訪れました。狭い水槽の中に入れられた大きな魚たち、隠れる場所もなく、自然とかけ離れた環境にいる動物たち…途中から可哀想で胸が苦しくなりました。こちらの書き込みを読んで、改善された様子が見られないので、凄くショックです。本当に可哀想です。生きていますよ。改善されることを願います。
朝8時から営業なので朝風呂にはぴったりです。休憩場所も広く足湯もあります。ただ、車がないと不便で無料送迎バスもありますが曜日でルートが違います。稲毛海岸駅からは路線バスはありません。JR稲毛駅です。
とにかく、電話の受付の年配の女性の対応が悪すぎます。少し遅れそうと、電話したにもかかわらず、もう時間にこれないからキャンセルしますの一点張り。まだ遅れたわけでもないのにもう無理、無理と。地元の飲食店の方も言っていたけど、ここまでの感じの悪い 対応はなかなか珍しいです。何もしなくてもお客様が来ると思っているのでしょうけど、こんな対応では、もう行きたくありません。
本当にがっかり、涙が出るほど切なくなりました。入館し、日本海テラス。日本海と一体とうたわれていたのに、特別一体感なし。腰をかがめて視野を狭くすればテラスの先に日本海があるようには見えますが、すぐ両サイドは壁。写真も逆光。イルカのプールも客席も狭い。旧水族館のマリンスタジアムの方がよっぽどいい空間でした。カラフルキューブはコメントしようがない。タッチングプール、本物の海や川が近くにあるこの立地でこの出来、残念。田舎にあるのだから田舎らしく、もっと自然を前面に出せばよかったのに。毎年夏はうみがたりに行こう、そうなると思っていたのに。旧水族館が楽しい場所で平成産まれの子どもたちもとても楽しめていました。ワンダーランドやシーベンチャーじょうえつ号。古くてもここにしかない体験でした。うみがたりには想像と期待を超えるものが一つもない、大水槽は壁や柱の間からのぞく感覚、うみがたりチューブはただの通路。素敵な土地に、無理矢理都会の箱を置いてしまった感。水族館行ったよーという方と4、5人お話ししましたが、地元でもあんま評判よくないんだよねーという声。本当、悲しいです。
どうぶつたちと直接触れあうことができます。ヤギや羊がたくさんいる柵の中にエサを持って入ると、彼らもわかっているんでしょう、みんなすごい勢い寄ってきます笑。ヤギや羊の首もとに手作りの名札がついていて、どの子もユーモアに溢れた名前がつけられています。名前を呼びながら触れあうことができるので楽しいです。どうぶつたちの性格も優しくみんないい子です。飼育員さんもブラッシングをしたり、お掃除をこまめにしたりと一生懸命でした。どうぶつの他にも遊べる場所などもありますので、デートや家族でのお出掛けにピッタリの場所です。
富士山に初めて登りました。7合目までは順調でしたが、9合目以降は酸素が薄くかなり苦労しました。携帯酸素を持っていくといいと思います(山小屋でも売っていますが高めです)軽い高山病になってしまいました。(だいたい頂上まで7時間かかりました)須走口の下りは砂除けのスパッツが必須です。また来シーズン登ろうと思います。
リニューアルを楽しみに8月21日に出かけました。口コミ通り駐車場は遠かったです。大きい水槽?あったけど大きな魚はおらず ほぼイワシでしたイルカと白イルカの水槽がとても汚くて狭くて イルカが可哀想でした。オープンしてから一度も掃除してない感じでした。ペンギンが沢山いたけど 異臭が凄かった…以前 水族館の方が何倍も楽しかった。経営が心配になりました。
施設も美しく、環境や展示内容は素晴らしかったのですが、配置されているスタッフの一部の注意喚起方法や立ち振る舞いが最悪だったので、とても後味が悪い場所となりました。特に気になったのは・ワモンアザラシの展示場所にいた男性スタッフが威圧的な態度で、特に普通に撮影していた人を手で押すように後ろに下がらせてから『一歩下がって撮影してください』って大声で連呼し始めたこと。申し訳ございませんが~からお声掛けするだけで良いのでは?お客さんに押すようなハードボディタッチして良いの?とスタッフ教育に不安を感じました。・車椅子の方が何人かおられたのですが、特に優先展示箇所でも誘導や周りの配慮なく素通りするスタッフばかりだったこと。事故防止や安全配慮のためにスタッフが巡回されてるとのことだったが、障害をお持ちの方への安全配慮が残念ながら全くなかったです。入り口出口付近のスタッフは礼儀正しく親切だったので、余計に館内スタッフの配慮なさへの残念さが目立つ観光場所でした。
祝日と夏休みが重なり、8時オープンとは言え朝からすごい混雑!周辺道路は渋滞してました。入場の列は並んでましたが前売券あったのであっという間の入館でした。新しい施設なので混雑は仕方ないと割り切りました。キレイで、オシャレな作り。でも、魚の展示数減ったような。大きな水槽にいろんな魚がいる、いかにも!って感じのがあってほしかった!イルカショーのスタジアム想像以上に小さい。これは混雑が落ち着いたとしても、団体さん達がかぶったら、一般客の席あるかな⁉︎シロイルカの水槽も小さくて可哀想な気がしてしまいました。外のタッチングや水に入って遊べるところは子どもが楽しんでました!シーパラ大好きなので、監修?しているようで結構期待してたけど、ちょっと残念でした。目玉がなんなのかイマイチよくわかりませんでした。
駐車場が遠い、誘導が悪いイルカショウが前より狭く見れない。途中にトイレが少ない料金が高い割にはつまらないもう、行かない。
10年来毎年行っていました。先日リニューアルということで期待して行きました。結果、良い所、駐車場が広い、建物周辺が綺麗。悪い所、小さな魚ばかり以前いた大きな魚は?食べちゃった?展示している魚が少なすぎ。1800円の内訳、駐車場1500円、館内300円か?本当にガッカリ。もう行くことはないと思います。
今年も見に行きますよ。すごい迫力ですね。私は、今年で6回目で、子供(33)3回目です。よさこい祭りが続く限り、見に行きたいです。
始め行くけど山の中過ぎる、第一印象は動物園というより廃墟。動物たちを見ると可哀そうになった。良くなっている気はしなかった。
初めにこちらの確認不足も確かにありました。ピラルクの餌やり体験が出来るとのことで、遠方より親戚の子供が楽しみにしておりました。整理券配布の1時間前に並び是非させてあげようと思ったのですが、整理券ではなく抽選券で10組限定10組を変える場合は抽選との事でした。1時間も並んで勿論抽選にも当たりませんでした。水族館方も1時間並んだいたのに一言も「抽選なので並ばなくても良いのですよ」の一言言ってはくれませんでした。1組一枚の抽選券でしたが、知っている人はわざと家族みんなで一枚づつもらったら家族もいました。配慮が全くなかったです。
予想をはるかに上回る規模と内容。スタッフさんがとても親切で何でも詳しくお答え頂けます。園内のパーラーで頂けるフルーツ系は何でもおいしい!是非いってみてください!
平日でも夏休み中は大混雑。駐車場が遠すぎるのも難点。一般展示では、ひとつひとつの水槽が小さく、中に入っているのは稚魚ばかり(笑)。大きくなったらどうするんでしょ?レジ前も長蛇の列で、とてもお土産を買い求める気にはなりませんでした。同じ日本海側なら、のとじま水族館の圧勝。
また今度是非逢いたいですよ??