
「山田孝夫」さんからの投稿@船越山モンキーパーク(兵庫)
- 評価
- 投稿日
- 2018-03-17
客に嫌がらせばかり言いに来る従業員のオジサンがいます。老若男女問わず子供にも言い掛かりを付けて来ます。お山の猿のボス気分で絡んできます気分が悪いのでお金を払って直ぐに逃げるように出ました。もう二度と行くことは有りません。最悪の対応です。
最終更新日時:2025-04-11 12:55:10
客に嫌がらせばかり言いに来る従業員のオジサンがいます。老若男女問わず子供にも言い掛かりを付けて来ます。お山の猿のボス気分で絡んできます気分が悪いのでお金を払って直ぐに逃げるように出ました。もう二度と行くことは有りません。最悪の対応です。
こじんまりしているけど、暖かい水族館。イルカたちもまじかに見れるし、海とのロケーションも素敵。何度も行きたい場所です。伊豆に行ったら、必ず子供たちと立ち寄ります。待機中のイルカとの距離が近くて、犬みたいでかわいいなぁーと思いました。犬といえば、わんちゃんも連れて入れるのです!お勧めスポット!
従業員のオッサンの態度が最悪です!野生の猿よりもっと程度が低い。今後子供や孫未来末えいまで行くことは無いでしょう。700円取られて3分で帰りました。
ニフレル(~に触れる)動物に触れる...と言う意味ではないので動物には触れられません。狭いし、料金も高値。魚の水槽で目が疲れる。ドクターフィッシュは、指一本のみ。(そんな事は知らずに手を入れてしまいました。ちょっと注意書きが見えにくかった。)ホワイトタイガーエリアにフードコーナーがあり臭いもする。それが苦手な人は✖️ワニのエリアは、水が濁ってないのでワニが体調を崩していた。
珍しい動物が沢山いて、室内も広い。(室内は少し暑いかも...)外でお弁当・外食ができる。朝早く行くと、動物の餌やり(小動物)すると寄ってくる。また、新しいエリアができるので楽しみです。
白川郷に行くならあの有名な雪景色が見たい!と思ってこの時期に。雪は1メートル以上積もっていましたが、当日の天気は晴天、ぽかぽか日和で暖かかったです。甘酒や五平餅を売っているところが多く、食べ歩きできます。ただしゴミ箱がないので注意。(何で設置しないんだろう…)たまに雪の中へのポイ捨てを見かけて悲しくなりました。2時間いたけど足りなかった!展望台や温泉、寺社仏閣をめぐりたいならもっと余裕を持ったスケジュールがいいですね。
さらさらとした透明なお湯。しんどくなることもなく、さっぱりした印象でした。駅前の温泉街には足湯もあり、気軽に楽しめます。次は有馬温泉行ってみたい。
水槽や展示の仕方が綺麗でした。が、丸型の水槽は歪んで見えるので目が疲れる。ホワイトタイガーはガラスに光が反射して見にくい。新体験!動きに触れるコーナーではスタッフの男性はボーっと突っ立ているだけで意味のない存在。写真以外は男女とも無表情で声かけもなく無愛想。サファリではカワウソは触れるくらい近いのに、このコーナーのコンセプトで完全にガラスで覆われているのも微妙。しかもガラス全体汚すぎ。お土産でポストカードも置いていないし、クリアファイル集めているのにセンス悪すぎて買えなかった。
とにかくいる動物たちが、人懐こい!あんな顔で寄ってこられたら~。わんちゃんとかはわかるけど、ひつじやポニー、イノシシ、クマもみんな人を待っている顔がかわいい。初めてクジャクにも触れました。あのコたちが幸せに過ごせるよう、応援したい。
ひな祭りの日に横浜中華街に行きました。外人さんが多かったです。お昼ご飯は、バイキングを食べました。北京ダック、小籠包いろんな物を食べました。ベイブリッチが綺麗でした。また行きたいです。
志村動物園みて行きました。レトロな感じでしたが、逆に味があり、観光気分で楽しめました。また行きたいです。隣にある西光院が、京都の清水寺みたいな足場で、そこからみえる風景が、絶妙に絶景でした。楽しい週末を過ごせました。
東から南までいくつか水族館を見に行きました。それぞれ特色があるんですけど、ここの水族館は特に動物との距離感が近いです。規模自体大きくはないし、珍しい魚がいっぱいいたり色々詳しいことが勉強できたりという事はあまり無いんですが、アットホームというか小さい中で色々楽しめるように工夫がしてありますし、何より本当に動物たちと触れ合えるので動物好きの人ならたまらないと思います。個人的に一番好きな水族館で、またイルカに会いに行きたいと思っています。
駅に降りるとPASMOは使えず、駅員さん対応。駅前には市があって、大好きな小ミカン一袋百円。ルンルンで坂道を歩いて行くと美しい梅の花と香りで、幸せな気持ちになります。「えだの」の表札の門を入ると、手作りの梅・ジャム・陶芸品や籠・手芸品がありました。どれもセンスがよく、感心しました。叉絶対訪れます。
ずっと、場所が今ひとつわからなかったのですが、先日ネットで見たら近い事を知り、行って来ました‼️無料が何だか申し訳ないです。入って直ぐのアザラシさんのプールで先ずめちゃくちゃテンション上がります^_^;笑 なぜなんでしょう 可愛いんです。鹿さんも。昭和レトロな雰囲気のある遊具は小さい子用カナ❓メリーゴーランドもありますよ。実は、散歩方々三回も続けて行きました\(^o^)/昭和な雰囲気バンザイデス。最新のテーマパーク好きの方以外は、楽しめる事間違い無しデス‼️
とても良い自然動物園で昭和の時代がが味わえて犬と散歩が無料で散歩出来ます。最高の一日でした。
コンセプトは新しく、展示の仕方もデザイン性を重視していて面白いです。一方で、生き物側の目線で見てみると、気の毒な環境だと思えます。チンアナゴも砂ではなく人工物のなかで展示されています。居心地悪いのか体全体を飛び出させている個体が多いことに驚きました。ホワイトタイガーにはストレス行動が見られました。外の空気も吸えず音楽と人間の声が響くなか、落ち着かないだろうなと思います。生き物に触れることができる種類はごくわずかでした。色々改善を期待しますが、難しいでしょうね…。
大室山のロープウェイに乗ったら近くの看板にロープウェイの半券を見せたら500円引きと書いてあったので、ロープウェイがただになるのでは無いか!と喜んで子ども達と行きました。しかしそれは改訂前の料金で、実際は200円引きでした。それでもビル君が見たいと我慢して行きましたが、部屋にいるため見えないとの事。テレビで見ましたが、せめて部屋でも近くから見たかった。もしくは入り口で教えて欲しかったです。触れ合いもどの触れ合いも餌料金、を取られて、大人2200円は高すぎる。と思いました。中学生の子ども2人で8000円、痛い出費でした。
職員の態度は確かに気になる…。この図書館には、司書区分で採用された正規職員がいるけど、上司が上司なら本当に部下も部下。男性に注意できないのは、カウンターやフロアで逆ギレされたら怖いからじゃない?立派なのは建物だけ。この数年で募集あった正規職員の職自体廃止して、有期雇用に切り替えては?この人件費が高くなり本当に無駄。図書館の資料費をだったら上げてほしい。市民の図書館なのに、意見は無視。唐津市に意見するにも意見箱に名前や住所を書かないと投稿できないから残念。
今年の元旦にユーラシアに行きました。ディズニーランドの帰りに行きました。お風呂もよかったです。また行くつもりです。ディズニーランドの帰りに行きます。
飼育員のお姉さんが可愛かった。アヒル、ガチョウでなくお姉さんに癒された。