祐徳稲荷神社
参拝客が多く集まる、日本三大稲荷のひとつ
- 寺・神社
佐賀県の歴史の跡を探す観光スポット20件をご案内します。
最終更新日時:2020-08-26 10:03:35
参拝客が多く集まる、日本三大稲荷のひとつ
宝くじが当たる神社として有名に
「邪馬台国」の時代を感じさせる場所
藩政時代の考古資料が多数展示されている
弥生時代の貴重な史跡を保存・発掘し続ける
数寄屋建築の邸宅とモミジやツツジが広がる庭園からなる別荘
名君といわれた第10代藩主鍋島直正命を奉祀する神社
鍋島藩36万石の居城跡で、現在は佐賀市のシンボルとなっている
「有田焼陶祖の神」として信仰されている神社
国指定の重要文化財であり、現存する中では歴史の古い孔子廟
新羅や唐の侵攻から大宰府を守るために築かれた城の一つとされています
豊臣秀吉、朝鮮出兵の拠点として歴史を残す
断崖の岩壁に彫られた磨崖仏で、その数60体近くにものぼる。
不思議なお祭り「お粥だめし」が開催されます
別名「つつじ寺」の愛称で親しまれるつつじの名所
隠れキリシタンに関係する史跡
太刀洗川の川上の方にあり、三方を山に囲まれた場所にある
日本初の実用蒸気船である「凌風丸」を建造
楼門、石橋、鳥居は国の重要文化財
本殿が国の重要文化財に指定されている